
今回は、私が実際に掲載させていただいている塾ポータルサイトの特徴や感想などについて書かせていただきます。
完全に主観が入っていますが、検討している方の参考になれば幸いです。
今回ご紹介するのは以下の3社です。
【塾ナビ】【塾シル】【エキテン】
①塾ナビ
《特徴》
・業界最大手で、SEO対策やリスティング広告に力も入れているので上位表示されやすいため、目につきやすい。
・初期費用は20000円(税抜き)で、掲載における基礎的な記事を代筆してくれる。また、問い合わせ一件につき、4000~5000円の費用がかかる。
・問い合わせの設定する場合、携帯電話だとつながらない場合があるらしく、固定電話での掲載を勧めてくる。
・担当者とはメールでのやりとりがメイン。
《感想》
〇レスポンスが割と早い。
◎HPをしっかり読み取って記事にしてくれるので、掲載における基本的な記事のクオリティが高い。(担当者によるのかな?)
◎依頼者側がすることは、教室画像やロゴ、TOP画像の用意、記事・文言のチェックや修正ぐらい。OKを出してから掲載まで2日もかからなかったので手間があまりかからなかった印象。
※塾ポータルサイトを検討しているのであれば、とりあえず載せておいて間違いはないと思う。個人塾であれば、実際に自分の地域にどれほどの他の個人塾が載っていて、どんな工夫しているかチェックしておくとよい。ロゴやTOP画像は大手を参考にしつつ自分の塾の特徴を出していけたらよい。めんどくさがらず、画像はしっかり編集して載せよう。
②塾シル
《特徴》
・塾ナビに続いて、長く運営している。
・ユーザーは一人につき、1件しか資料請求できないので、問い合わせに対する入塾率が高い。(塾シルの最大の特徴)その分、問い合わせが発生した時の費用は高い。
・初期費用はかからない。
・掲載文は塾シルがHPを参考に書いてくれる。(無料)
・検索して表示される順位は口コミなどによる評価順ではなく、市役所から近い順に表示されるらしい。
・担当者とリモートでの打ち合わせあり。
《感想》
◎対応が丁寧。
〇(私の地域ですが、)大手しか載せていないので、逆に個人塾を探している人の目に留まりやすい。
△利用契約書を書く必要があるところがひと手間かかる。
※初期費用がかからないのに、掲載文を作成してくれるところはかなり評価できると感じた。他社との差別化として、1ユーザー1資料請求を売りにしているため、どうしても費用発生時は他社よりも高くなってしまうが、その分、入塾率が高いのならば納得の金額である。掲載開始から3ヶ月たてばいつでも退会自由なので、とりあえずやってみるといいと思う。
③エキテン
《特徴》
・塾のみのポータルサイトではないため、ユーザー側が塾情報までにたどりつく過程が少し多い。
・掲載するには審査が必要だが、HPのリンクを貼って送ることで審査に通りやすく、エキテンの担当者がHPから住所、塾名などの基本情報を読み取って掲載枠を作成してくれる。
・基本無料。有料会員になることでTOP画像やロゴなどが載せられようになる。
・担当者とリモートでの打ち合わせあり。
《感想》
◎基本無料はなんといってもありがたい。有料会員にならないとTOP画像などは載せられないが、教室画像は普通に載せられるので、十分であるように思う。
△基本無料なため、エキテン側は掲載に必要な最低限の情報のみ入力してくれる。料金やコース名、事業内容などの詳細部分は自分で編集しなければならない。
※総合ポータルサイトとして大手であり、基本無料で掲載できるため、載せない理由はないと思う。詳細部分を自身で編集しなければならないが、無料なのだからそれぐらいはめんどくさがらず自分でやりましょう。
以上、3社ついて個人的な感想も含め、紹介しました。上記以外にも、まだまだたくさんのポータルサイトがあります。どのポータルサイトにもその会社独自の取り組みがあるため、まずは資料請求をして比較してみてもいいかもしれません。全社に載せることができればもちろん一番よいのでしょうが、個人事業主にそんな金銭的な余裕はありません。しっかりと吟味しましょう。
次回は、広告の種類と費用などについて書いてみようかなと思います。生々しい体験談込み(笑)なので、ぜひご覧ください!
生きるチカラ塾 吉永