チラシの作成にかかる費用について~藤枝市で開業した生きるチカラ塾~

チラシの作成にかかる費用について~藤枝市で開業した生きるチカラ塾~

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

今回はチラシのデザイン作成~印刷するのにかかる費用について、少し具体的に紹介します。

まず、デザインを自分で作成するのか、業者に任せるのかで費用は大きく変わってきます。

《自分で作成する場合》

・基本無料です。手書きで描いてもいいですし、パソコンが堪能な方はパソコンで作成するのもいいでしょう。では、字に自信がなく、パソコンもそこまで得意ではない方が無料でデザインするためにはどうしたらよいのでしょう。そこで紹介したいのが「ラクスルの無料テンプレートデザイン」です。ラクスル➡チラシ➡テンプレートでたどり着くことができると思います。テンプレートをもとに字や言葉を変えるだけで割ときれいなチラシを作成することができます。慣れてくれば、オリジナリティ溢れたデザインを自身で作ることも可能になるので、そこまでパソコンに堪能でない方も安心して使えます。実際に私も使用しています!

《業者に依頼する場合》

・個人経営レベルの自営業であれば、よっぽどのクオリティを求めない限りは依頼しない方が良いと思います。デザイン料は依頼する内容や業者によって様々ですが、5000円~10000円程度です。

 

次に、デザイン完成後の印刷についてです。

《自分で印刷する場合》

・チラシを配る量によっては自分で印刷した方が手間がかかりません。近所に配るために100枚程度印刷したのならば、かかる費用はインク代のみですね。しかし、数千枚とかになってくると自分で印刷することはほぼ不可能です。業者に依頼するのが一般的ではないでしょうか。

《業者にお願いする場合》

・正直ピンキリです。上記に書かれているラクスルで印刷をするのであれば、10000枚で3万円程度ですが、地域にあるような印刷会社にお願いすると5倍近くの費用になることもあります。なぜこんなにも差が生まれてしまうのか気になりますよね。私も疑問に思ったので、印刷会社に勤めている知り合いに聞いたことあるのですが、ずばり一回で印刷する量の違いだそうです。ラクスルのようにとても大きな会社ですと、同じサイズの用紙ならばデザインが違っていたとしても同じ機械でいっぺんにできるそうです。なので、その分コスト抑えられるそうなのですが、地域にあるようなそこまで大きくない会社ですと、デザインごとに機械を変えたり調整したりしないといけないらしく、どうしてもコストがかかってしまうようです。なので、印刷を依頼する際にはしっかりと見積もりをとってからにしましょう。

 

以上、今回はチラシの作成~印刷までの費用について紹介しました。

ご参考になれば幸いです。

 

生きるチカラ塾 吉永

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email